学校法人・専門学校 大阪文化服装学院

大阪文化服装学院のSDGsアクション

Sustainable Development Goals
  • HOME
  • SDGsについて

当校が取り組むべき「SDGsアクション」は「教育」そのものです。質の高い教育は、「クリエイティブな人材」を育みます。クリエイティブな人材は、新しい価値を生み出し、長く愛用される「本物のファッション」、持続可能な社会を実現できる「ビジネスモデル」を創造します。この基盤となる「教育」を常にアップデートしていくことが、教育機関たる当校が果たすべき社会的責任だと考えています。

「教育の質」を高める重点取組み

DXが急速に進み、ますますボーダレスになる世界において、当校が育成すべき人材は、グローバルに物事を考えることができ、テクノロジーを自在に活用し、新しい価値を生み出せるクリエイティブな人材です。これを実現するために「グローバル戦略」「DX教育の推進」を重点テーマに据え、教育に取り組んでます。

取組み-1

グローバル戦略

グローバルな感覚で、長く愛用される「本物のファッション」を創造できるクリエイティブな能力を養うために、当校では、イタリア・ポリモーダ校をはじめ、世界各国のファッションスクールと交流、国際イベントへの参加、海外コンテストへの出展など、様々な取り組みを行っています。国際的に通用するクリエイティブな人材を育成する教育のあり方を常に模索しています。

取組み-2

DX教育の推進

DXが急速に進む社会において、新しい価値を創造し、発信するために、ICT等のテクノロジーを活用することは大変有効です。当校では、学生が自在にテクノロジーを活用し、創造、発信ができるよう、デジタルスキルの習得を目的とした専門コースの新設、特別授業の開講、教育環境の整備を行っています。

(例)3Dモデリストコース新設

2021年4月より、ファッションテック専門スクール「東京ファッションテクノロジーラボ(TFL)」と教育提携し、ファッション専門学校で初となる「3Dモデリスト」を育成する専門コースを新設しました。

3Dモデリストコースはこちら

「3Dモデリスト」とは

従来2DのCADでのみ作図されてきたパターンを、PC内で3Dモデルと連動して立体の形状に仕上げる技術を持つクリエイターのことを指します。高度なスキルを持つ「3Dモデリスト」が作成する3DCGは、現物サンプルと遜色ないレベルにまで再現されます。これにより、企業活動における時間や経費の削減、資源の無駄削減に繫がるなど、アパレル産業の構造改革に大きく貢献できるのです。

3Dモデリストがもたらすメリット

  • デザイン案〜量産決定までの検討期間の短縮
  • 量産決定までのサンプル経費の削減
  • 緻密な3DCGデータを活用した先行受注などによる需要予測
  • ECサイトでの販売に向けてのささげ経費の削減

3DCGで作成した画像(資料提供:TFL)

「KanFA SDGs
AWARD 2020」で
「サポート賞」を受賞!!

関西のアパレル企業等 約600社が所属する「協同組合関西ファッション連合(KanFA)」が主催する、 「KanFA SDGs AWARD 2020」にて、大阪文化服装学院が「サポート賞」に選出され、表彰を受けました。これは、同団体が実施する「KanFA SDGs導入セミナー」内で行われた事例発表の中で、特に印象深い活動を行った企業・団体に贈られる賞で、住商モンブラン㈱や三起商行㈱などアパレル4社に加え、教育機関としては唯一、大阪文化服装学院が選出されました。

詳細はこちら

大阪文化服装学院が取り組むSDGsアクションについて

GOAL-1

貧困をなくそう

  • 高等教育修学支援制度の認定

GOAL-3

すべての人に
健康と福祉を

  • 時間外労働、休暇取得に関する規定の整備

GOAL-4

質の高い教育を
みんなに

  • 高等教育修学支援制度の認定
  • 遠隔授業の導入
  • 職業実践専門課程の認定
  • 高校との連携授業
  • 学校関係者評価委員会の設置
  • 教育課程編成委員会の設置
  • ICT教育環境整備
  • DX教育の推進
  • 国際戦略の推進

GOAL-5

ジェンダー平等を
実現しよう

  • 産休、育休制度の導入と活用推進
  • 多目的(ジェンダーレス)トイレの設置

GOAL-7

エネルギーをみんなに
そしてクリーンに

  • ペーパーレスの推奨
  • 全教室照明のLED化
  • 階段利用の推奨

GOAL-8

働きがいも
経済成長も

  • ハラスメント防止に関する規程の整備
  • 働き方改革への取り組み
  • 多様な働き方の推進
  • 法令に基づいた諸規程の整備
  • 国際戦略の推進

GOAL-9

産業と技術革新の
基盤をつくろう

  • 全校生徒がクラウドで情報共有できる仕組みの導入
  • Wi-Fi環境整備
  • DX教育の推進
  • 校内キャッシュレス化
  • 新入学生へのノートPC支給

GOAL-11

住み続けられる
まちづくりを

  • 校舎の耐震化
  • ゴミの分別
  • AEDの設置
  • 校内緑化
  • 地域に根差した校内外清掃活動

GOAL-12

つくる責任
つかう責任

  • ペーパーレスの推奨
  • アップサイクル企画の取組み

GOAL-13

気候変動に
具体的な対策を

  • 蛍光灯、室内灯のLED化
  • フリーウェア(ノーネクタイ)の推奨

GOAL-14

海の豊かさを
守ろう

  • ゴミの分別
  • アップサイクル企画の取組み

GOAL-15

陸の豊かさも
守ろう

  • ペーパーレスの推奨
  • アップサイクル企画の取組み
  • 産地素材を活用した産学連携

GOAL-17

パートナーシップで
目標を達成しよう

  • 国際戦略の推進
SNS