学校法人・専門学校 大阪文化服装学院

  • HOME
  • NEWS
  • 大阪高島屋のサステナブルイベント「DENIM SCRAMBLE」に参画。学生たちがデザインしたデニムジャケット&パンツを三備産地のクラフトマンが製品化!

NEWS

コラボ

2025.04.19

大阪高島屋のサステナブルイベント「DENIM SCRAMBLE」に参画。学生たちがデザインしたデニムジャケット&パンツを三備産地のクラフトマンが製品化!


高島屋が推進するサステナブル活動「TSUNAGU ACTION(ツナグアクション)」の一環として、高島屋大阪店で初開催となるイベント「OSAKA DENIM SCRAMBLE」に参画しました。

本イベントでは、サステナブルファッションとしてのデニム・ジーンズの可能性や、世界的に高く評価される日本有数のデニム・ジーンズの産地「三備産地」の魅力を紹介することが主なテーマとなっており、三備産地の企業である ㈱WHOVALと協業し、一点もののデニムジャケットやパンツを制作し会場で展示。

さらに、4月19日(土)には、高島屋大阪店 7階催会場で開催されるファッションショーにおいて、スタイリスト学科の学生が、三備産地の企業7社の商品とともにスタイリングを組み、その魅力を広く発信しました。

■「OSAKA DENIM SCRAMBLE」開催概要
日程:2025年4月16日(水)~21日(月)
場所:高島屋大阪店 7階催会場
https://www.takashimaya.co.jp/osaka/denim_scramble/

▼三備産地のクラフトマンとの協業で制作したデニムアイテムの展示
スーパーデザイナー学科およびファッション・クリエイター学科の有志学生を募り、学内コンペ「Re:デニム:再発見と再創造」を実施。選出された5名の学生は、岡山・児島の産地企業 ㈱WHOVALのクラフトマンのサポートを受けて、「世界にたった1つ」の一点ものの作品が完成されました。

▼「デニムの魅力」を発信するファッションショー
デニムの多彩な魅力を伝えるために、スタイリスト学科の学生がファッションショーをトータルプロデュース。
三備産地のクラフトマン ㈱WHOVALと協業した製品や三備産地7社の製品をミックススタイリングした衣装が披露されました。

協業製品紹介
①鳥山 愛菜(ファッション・クリエイター学科 クリエイティブデザイナーコース 3年)

②宇高 稜太(スーパーデザイナー学科 3年)

③越智 暖日(スーパーデザイナー学科 3年)

④森定 叶恵(スーパーデザイナー学科 3年)

⑤渡邊 優華(ファッション・クリエイター学科 アパレルデザイナーコース 3年 )

三備産地製品のミックススタイリング(制作:スタイリスト学科)

バックヤードでは、スタイリスト学科 2年生がスタイリング、モデル、ヘアメイク、演出、プロモーションまでをトータルプロデュース。ファッションショーを成功させました。

▼三備産地のクラフトマンとの協業で制作したデニムアイテムの展示
スーパーデザイナー学科およびファッション・クリエイター学科の有志学生を募り、学内コンペ「Re:デニム:再発見と再創造」を実施。選出された5名の学生は、岡山・児島の産地企業 ㈱WHOVALのクラフトマンのサポートを受けて、「世界にたった1つ」の一点ものの作品が完成されました。

▼三備産地見学ツアーを実施
今回制作にあたり、2025年1月に国内有数のデニム産地である岡山県倉敷市児島へ産地研修ツアーを実施。倉敷市のコーディネートのもと児島地区のデニム加工現場を見学したほか、今回2次加工を担当した㈱WHOVALと打ち合わせを実施し作品制作を行いました。

世界のラグジュアリーブランドが注目する、三備産地の職人技との協業により生み出されたクリエイションに引き続きご注目ください。